18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

マイナンバーカードの申請はあくまで任意であること、申請が加速しないのは、必要を感じていないことや、紛失したときなどに個人情報漏えいなどの不安を払拭できないことがありますが、安全性への不安に対して、市民への説明はどのようなものか伺います。 このような状況下交付税に反映されることに、当市はどのような影響になるのか、見解を伺います。 以上、壇上からの質問を終わりにします。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

私は市長、副市長給与減額に対しまして反対するわけではありませんが、個人情報漏えいに関して課題改善が進んでいない事項もある中で、提案するタイミングが今回なのか疑問を覚えますので、足元、課題をどのように改善されているのか、数点質問させていただきたいと思います。 総務企画部長にお伺いいたします。個人情報漏えいに関する課題進捗状況を伺いたいと思います。 

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

         午後1時会議を開く第1 本日の会議録署名議員の指名第2 市政に関する一般質問  1 (1) 鳥獣被害対策について           14番 山崎長栄議員    (2) 教育行政について                  〃  2 (1) 子どもの権利条例制定について       2番 磯崎翔太議員    (2) 第一次産業について                 〃    (3) 個人情報漏えい

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

5月26日に発表いたしました元市職員による個人情報並びに特定個人情報などの情報漏えいにつきましては、これまで、庁内に副市長トップとした個人情報漏えい調査委員会を設置し、元市職員情報漏えいに関与した職員の有無のほか、個人情報取扱いなどについて、個人情報を扱う部署に対し、その調査を行ってまいりました。 

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

去る5月26日、全市民個人情報漏えい報道がありました。内容は、報道からすると、釜石市は、市の職員2名が全市民約3万2000人分の住民基本台帳データを不当に持ち出し、他の職員に伝え漏えいしたとして、住民基本台帳法違反の疑いで県警に告訴したとのことでありました。 今回の事件は、市民の不安を招く行為であるとともに信頼を根底から失うものであり、到底許されるものではありません。

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

市では、庁内のセキュリティー対策には万全を期してまいりましたが、今回、職員の故意による漏えいが発生したことを重く受け止め、今般の情報漏えいに関する追加調査のほか、再発防止及び個人情報の不適切な取扱いがないか全庁的な内部調査を行うため、副市長トップとした釜石個人情報漏えい調査委員会を立ち上げ、調査を進めております。 

紫波町議会 2017-09-14 09月14日-04号

マイナンバー制度については、これまでも莫大な経費のほかにシステムのトラブルの問題、個人情報漏えい詐欺などの犯罪に使われる危険性などを指摘してまいりました。以上のことから、議案第53号 紫波町住民基本台帳カード利用に関する条例の一部を改正する条例に反対の表明をし、討論といたします。 ○議長(武田平八君) 次に、原案に賛成の方。     

釜石市議会 2017-06-20 06月20日-02号

昨今は、情報通信機器利用し、若者や高齢者をターゲットにした犯罪も頻発していることに加え、企業や自治体サーバーへの不正アクセス情報機器の御操作による個人情報漏えい事案も多発しておりますことから、関係機関とも連携しながら、インターネットSNSソーシャル・ネットワーキング・サービス利用者等に対して注意喚起をするとともに、職員に対しても、情報セキュリティー研修を行うなど、適正な運用にも努めております。

釜石市議会 2016-03-08 03月08日-03号

また、庁舎での事件事故環境化学物質による健康被害、公園など公共施設での事件事故水質事故、学校や児童・生徒への危害や事件事故個人情報漏えいシステム事故などは、本指針で対応することとしております。これらの危機の事案については、当市だけでは対応できないことから、警察、消防、海上保安庁、岩手県など、事案に応じて関係機関と連携して取り組んでいくこととしております。 

金ケ崎町議会 2015-12-08 12月08日-03号

来年1月に運用開始されるマイナンバー制度は、個人情報漏えい危険性が高く、憲法が保障するプライバシー権を侵害するとして、弁護士や住民グループが12月1日、国を相手にマイナンバー利用停止や削除などを求める訴訟を全国5地裁で一斉に起こした。マスコミ報道によると、原告側日本年金機構でのサイバー攻撃による約125万件の個人情報流出を例に、官民での情報漏えいのリスクがあるなどを指摘している。 

奥州市議会 2013-09-09 09月09日-06号

しかし、その一方で、システム障害による社会的影響の拡大、地域的、技術的による情報格差個人情報漏えいなどのセキュリティー不安、ウイルスやデータ改ざん詐欺などインターネット利用した犯罪有害情報の氾濫による青少年への悪影響など情報化社会によって生まれた新たな問題も出てきております。特にも青少年への影響が心配されております。

滝沢市議会 2005-12-14 12月14日-一般質問-04号

個人情報保護法成立の背景には、コンピューター時代になり大量のデータを処理できるようになるにつれて個人情報漏えいなどが続出して、社会不安が広がったというようなことがあるようであります。特にも金融機関などにおいては、顧客データ流出が繰り返され、深刻な個人被害が想定されたりしまして、各方面の情報管理の徹底が求められたことも成立の要因になったようであります。 

花巻市議会 2003-03-11 03月11日-05号

政府提出行政機関保有個人情報保護法案などが成立しても、個人情報漏えいの危険がなくならないことは、福島県の自治体で起きている住基ネットデータを含む個人データ盗難事件、これは2002年12月に起きておりますが、これでも明白です。従来、市町村が行っておりました不正利用防止するチェック機能は、住基ネットによって縮小されております。

北上市議会 2001-12-18 12月18日-05号

第6条では、国または地方公共団体通信回線を結合してはならないというふうに個人情報漏えいそれからハッカーによる侵入のデータ改ざんなどを保護しているものでありますが、今度の改正によって全国ネットに入るということは、どこで情報漏えいされるか、またハッカーによるデータ改ざんなどいろいろ心配をされているところです。審議の中でどのような保護の体制がとられているのか質疑がなされましたらばお知らせください。

  • 1